13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

御所市議会 2013-03-11 03月11日-02号

まず、なくなりはしましたが、幼稚園保育所統廃合問題、そしてこの2月から学校規模適正審議会、これは人口減少に向けての施策です。まだまだありますが、市長人口増加に向けてしていただいたのは1つだけで、新婚世帯家賃補助、たしか月1万円だったように記憶しております。この新婚世帯家賃補助はもともと御所市に住んでおられる方も対象で、ほかの市町村から来られたのは約30名です。

御所市議会 2012-12-12 12月12日-17号

そして、2番目の御所幼児園保育所統廃合についてでございますけれども、僕、市長に聞きたかったんですけれども、市長はなぜ先ほど安川議員質問にも答えられましたけれども、どこでどう思ったんかなと思いまして。僕ちょっと皆さんに見てもらいたいんですけれども、前の議会のときに全協が始まるまでにこういう文書が配られたんです。それが全協始まる前に取り下げていきはったんですね、職員の方が。

御所市議会 2010-09-09 09月09日-12号

その後、質問の中で、私、以前、市長保育所統廃合について要望いたしました。その要望の中に、統廃合後の利用についても、私、一部要望しておるんですけれども、要望書、今、読み上げさせていただきます。もうお忘れになっていると思いますので。 統合を廃止し、各地域の保育所施設の存続を願うのが第1であります。希望ですということです。

御所市議会 2010-03-15 03月15日-04号

保育所統廃合での時間外保育等について、市営住宅実態調査について、ゴミ処理問題について、嘱託職員についてただしました。 ボートピア計画のその後の経過、また今後の予定について説明を求めたところ、都市計画法等もあり立地については難しいところがあり、県も検討しているとの答弁がありました。 教育長退職金を返上しないのかとただしたところ、市長に一任と答弁がありました。 以上が総括であります。 

御所市議会 2010-03-03 03月03日-02号

次の質問になりますけれども、普通建設事業一覧の中で、保育所統廃合経費で平成22年度に6,000万円の児童基金のうち4,000万円を切り崩し、一般財源から800万円を負担し、平成23年度には1億3,900万円の地方債を借り入れし、一般財源から5,600万円負担するのですね。3施設整備に合計2億4,300万円を使うのです。

御所市議会 2009-12-10 12月10日-19号

今時分からもう2年になるわけですよ、保育所統廃合してから、私どもの。やっぱりそれはきっちり取り組みをしていくという、いつでも売れると、方向性が決まれば売れるというような形をとって初めて、統廃合効果があると思うんですが、こんなんやったら、今やったら、ただ戸毛や葛の子供の保育所を秋津へやっているだけということですわ。

御所市議会 2009-09-25 09月25日-16号

財政健全化に向けた保育所統廃合等の見直しにおいて、アクションプランとの関係について求めたところ、早期健全化計画を作成するにおいて、一定の方針をしっかり立てていきたいとの答弁がありました。 歳入確保の観点から、人件費・滞納徴収問題や改良住宅の払い下げについてただしました。 産廃税など新税の導入についてただしました。 

御所市議会 2008-09-24 09月24日-13号

隣保館運営のあり方について、生活保護費口座振替について、保育所統廃合の3園構想についてただしました。 衛生費についてであります。 ダイオキシンによる健康被害焼却炉稼働状況についてただしました。 クリーンセンター運営について、地元理解を得るために努力するとの答弁がありました。 済生会病院借地料についてただしました。 労働費についてであります。 

大和高田市議会 2002-09-01 平成14年9月定例会(第3号) 本文

またさらに、男女共同参画条例絡み保育所統廃合ちょっとおかしいんじゃないかというご質問でございますけれども、やはりいろんな角度から、いろんな考えのもとに総合的に判断していかなきゃならないだろうと。単に保育所統廃合しただけで、男女共同参画社会に反するということは私ども考えておりません。

大和高田市議会 2002-06-01 平成14年6月定例会(第3号) 本文

社会的な諸般の事情を踏まえて、保育所統廃合の取り組み、見通しをお聞かせください。  最後に、本市の歴史、文化を振興させるキー概念として松田市長が発案された高田八景高田八見伝についてお尋ねいたします。  このほど、市があらかじめ高田の景観20か所を提示され、それを参考に八景市民アンケート形式で呼びかけたところ、2,000余りの回答が寄せられたと聞いております。市民の関心の深さに驚きました。

  • 1